太丸

- 刃を開いた状態で市販のダイヤモンド平ヤスリで刃の形状に沿って研磨してください(※裏面は研磨しないでください)
 研磨後は油を付けた布等で拭いてください。
- 汚れを取る程度で研磨はしないでください。
- N-150-50(N-151太丸ミニ用替刃セット)、N-150-51(N-152/N-153/N-154/N-155太丸用替刃セット)がございます。
 太丸製品ページよりご購入いただけます。
 取付方法は商品に同封の用紙もしくはダウンロードページの、「替刃交換方法」(PDF)をご覧ください。
- 部品「C型止め輪」の取外し・取付けに関し、専用工具「スナップリングプライヤー」(別売品)が有ればより簡単です。
 ・スナップリングプライヤー(軸用)形式:ST-0、規格4~9用となります。
 詳しい交換方法は、【動画】替刃交換をご覧ください。
- 太い枝を切りますので使用状況により切刃が折れたり、ハンドルのアルミパイプ部が曲がったりする場合があります。
 ご使用の際は以下の点にご注意ください。
 ・枝に対して鋭角に切断しようとした場合・・・軽く切れる反面、状態によっては切刃がクサビを打ったように開き、折れやすくなります(枝に対して切断角90度に近い状態が刃への負担が少なくなります)
 ・切刃の先端で切断しようとした場合・・・構造上先端では切れませんので先端を使用しますと樹皮を挟む(鋏のひずみが変わる)原因になります(対策:刃先でなく、できるだけ奥の方で切るようにしてください)
 ・切刃の摩耗(切れ上がり)が見られる場合・・・切れ味が悪い為、必要以上にハンドルに負荷が掛り、曲がりの原因になります(対策:早めに再研磨をしてください)
- 上下刃組立時の調整作業が必須の為、上刃のみの交換またはご注文は承っておりません。刃の交換は上下刃セットの替刃セットでのご対応のみとなります。
- ダウンロードページの「部品表」(PDF)をご確認ください。
- 弊社にて修理を承ります。ダウンロードページにて、「修理参考価格」(PDFファイル)をご参照の上、弊社までお送りください。
FAQご利用について
※本サイトのサービスは予告なく中止、または内容を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
        ※本サイトのFAQに公開されている内容と、お客様がお持ちの製品の仕様がその後のマイナーチェンジにより、異なる場合があります。その際は、ご購入店、お近くの当社製品の取扱店、または当社まで直接お問い合わせください。




